鎌倉のミシュラン評価のお寺・神社巡り
2019/05/26
オススメ度:
レストランの格付けで知られているミシュラン。観光地を格付けする「ミシュラン・グリーンガイド」というものがあり、鎌倉にも格付けされているお寺・神社がたくさんあります!
ここではミシュラン・グリーンガイドに評価された鎌倉の観光地を紹介します。
3つ星★★★(わざわざ旅行する価値がある)
ミシュラン・グリーンガイドにでの鎌倉の3つ星★★★(わざわざ旅行する価値がある)の評価は以下の2箇所です。
鎌倉の竹林。報国寺

報国寺と言えば、美しき竹の庭。本堂裏には約千本の竹、非日常的な風景が広がっています。鎌倉の竹林寺にふさわしい美しい散策路が設けられています。入場には200円。
北鎌倉の花の寺。東慶寺

著名な禅寺と比べるとこじんまりしたお寺ですが、北鎌倉駅からも近く境内にはギャラリーや座禅や写経、香道を体験できます。また花の寺として知られ、境内では四季を通じて様々な花を楽しめます。
2つ星★★(寄り道する価値がある)
ミシュラン・グリーンガイドにでの鎌倉の2つ星★★(寄り道する価値がある)の評価は以下の6箇所です。
北鎌倉の玄関。円覚寺(心の寺)

北鎌倉駅を降りると、そこは円覚寺。鎌倉五山第二位のその格通りいまもなお鎌倉有数の巨刹で、北鎌倉では建長寺に並ぶ観光スポットで人が絶えません。
禅の世界に浸る。鎌倉の禅寺、建長寺

三門、仏殿、法堂が一直線に並び、禅宗特有の伽藍様式をいまでも残している、鎌倉が誇る美しい禅刹です。三門や巨大な地蔵菩薩坐像などみどころも多く、北鎌倉を代表する観光スポットのひとつになっています。
北鎌倉あじさい寺。明月院

三門、仏殿、法堂が一直線に並び、禅宗特有の伽藍様式をいまでも残している、鎌倉が誇る美しい禅刹です。三門や巨大な地蔵菩薩坐像などみどころも多く、北鎌倉を代表する観光スポットのひとつになっています。
金運・財運アップの有名スポット。銭洗弁財天

鎌倉の最も有名な観光スポットのひとつ、銭洗弁財天。その水でお金を洗うと倍になると言われる「銭洗水」。そのご利益にあやかろうと常に人が絶えません。
長谷エリアの最大みどころ。長谷寺

江ノ電長谷エリアにおいて鎌倉の大仏と並ぶ有名な観光スポット。シンボルとなっているとても大きな本尊の十一面観世音菩薩(長谷観音)は最大級の木造観音です。
鎌倉最古の寺。杉本寺

三体の十一面観音を本尊とする鎌倉最古の寺。白い奉納旗が荘厳な雰囲気を醸し出す鎌倉石の苔の石段が美しいお寺です。
1つ星★★★(興味深い)
ミシュラン・グリーンガイドにでの鎌倉の1つ星★★★(興味深い)の評価は以下の4箇所です。
鎌倉観光といえば、まずは鶴岡八幡宮

大仏に並び鎌倉の中心的シンボルとして国の年間を通してたくさんの参拝者が訪れています。特に初詣の時期は関東有数の初詣スポットとしてたくさんの初詣客で賑ます。
鎌倉のシンボル。鎌倉大仏

後光山を借景にした大仏は、正式には阿弥陀如来坐像で「鎌倉の大仏」、または「長谷の大仏」と呼ばれ鎌倉のシンボルとして親しまれています。
鎌倉の奥座敷、紅葉ヶ谷。石の庭園、瑞泉寺

室町時代初期、数々の庭園を作り上げた夢想国師が裏山の岩盤を削って手がけた石の庭園は圧巻!境内の花も季節ごとに美しく、駅からのアクセスが良くないお寺にもかかわらず多くの観光客が訪れます。
北鎌倉の閻魔様。円応寺

閻魔大王像が有名な北鎌倉のお寺。北鎌倉から建長寺を少し過ぎたところにある円応寺。閻魔様が有名なお寺です。
〜週末、お出かけ。鎌倉トリップ。〜