【初詣穴場】お正月の鎌倉、穴場の初詣ベスト5【2024年版】
2023/12/28
オススメ度:
鎌倉の混雑を避けてお正月は穴場で初詣♪
関東有数の初詣スポットの鎌倉。大晦日・元旦~3日の中心部は交通規制がされるほどの賑わいを。初詣に訪れる人数は毎年およそ250万人と言われています。
特に鶴岡八幡宮八幡宮、長谷寺や鎌倉大仏など人気の鎌倉エリア、合格祈願の荏柄天神社などは大変混雑し、お正月の寒い中参拝までに数時間も待つということも稀ではありません。
せっかくお正月に鎌倉に足をのばすのであれば穴場の初詣スポットを探してみませんか?小さなエリアにたくさんの魅力が詰まった鎌倉で、あなたにぴったりのお正月プランが見つかるかも?
鎌倉 年末年始の交通規制にご注意ください!
大晦日・元旦~3日は、鎌倉中心部は交通規制により自家用車が入れません。初詣は電車でお越しください。詳しくは、鎌倉市のホームページをご確認ください。
【第5位】江ノ電とのコラボが穴場。インスタ映えスポット御霊神社
江ノ電の絶好の撮影スポットとして知られる長谷の御霊神社。江ノ電がすれすれに行き交うとてもユニークな神社です。
江ノ電の撮影スポットとしてオススメで、なんと元旦の深夜に終夜運行する江ノ電を撮影できるのは元旦だけです♪
神社と江ノ電で。鎌倉初詣
周辺には長谷寺、鎌倉大仏など有名な鎌倉観光スポットが多く「初詣はしご」にもぴったりの神社です。
【第4位】鎌倉の穴場出世開運スポット。佐助稲荷神社
赤い鳥居群がとても幻想的で鎌倉の最強出世開運スポットでもある、佐助稲荷(さすけいなり)神社。昔話に出てきそうな雰囲気です。
源頼朝にも縁があり、出世ご利益スポットにもかかわらず、駅からのアクセスがあまりよくないため、幽玄な雰囲気を残したままの社です。
あわせて佐助稲荷もインスタ映えスポット。赤い奉納旗がはためく参道は絶好の撮影スポットです♪お正月のような時期に混雑をさせるにはぴったりの神社です。
出世のご利益。穴場の佐助稲荷神社
周辺にはやや混雑しますが、銭洗弁財天など有名な鎌倉観光スポットが多く「初詣はしご」にもぴったりの神社です。
【第3位】縁結びの神社が穴場です。恋愛成就の葛原岡神社
葛原岡神社は鎌倉駅西口から約35分、北鎌倉から葛原岡ハイキングコース経由で約30分とやや遠く、源氏山と言われる山の奥にあります。そのアクセスの悪さにもかかわらず、恋愛成就のご利益を求めて全国から参拝客が絶えません。
鎌倉の初詣は駅近の社寺仏閣に集中します。ちょっとしたハイキングを楽しむことができるアクティブな方はぜひオススメな穴場初詣スポットです♪
恋愛・縁結びのご利益。穴場の葛原岡神社
現代でが縁結びの神社として知られています。縁結び絵馬、さくら貝御守、縁結び鈴、縁結び御守、恋みくじなど、恋愛にまつわる様々なグッズを購入することができます。
【第2位】商売繁盛のご利益が穴場の理由♪本覚寺の夷様
本覚寺こと鎌倉えびすは鎌倉随一の商売繁盛のご利益があり、特に正月には初えびす(正月三ヶ日)、本えびす(1月10日)と全国から参拝客が訪れます。正月の初えびすは鎌倉随一の商売繁盛祈願の場なのです。
経営者やビジネスマンにとても人気がある必須初詣スポットなのですが、近隣の鶴岡八幡宮と比べると知名度がなく、穴場のスポットとしては大変オススメです。初詣と言えば鶴ヶ岡八幡宮ですが、商売繁盛の祈願では鎌倉えびすも引けを取りません。本覚寺は鎌倉駅徒歩5分のアクセスの良さ。
商売繁盛のご利益。鎌倉えびす
商売繁盛の鎌倉えびす。初えびすに登場する福むすめやにぎり福など、正月名物ももりだくさんのオススメスポットです。
【第1位】 関東有数の初詣の定番。鶴岡八幡宮が夜が穴場です♪
お正月といえばなんといっても鶴岡八幡宮!元日の朝から様々なお正月のお祭りが執り行われいますが、混雑必至です..
実は1月3日までは参拝は24時間可能。夜間は行列はほぼありません。そして夜10時以降は、近隣の駐車場も通常価格に戻り、自家用車でリーズナブルに初詣を楽しむことができます♪
夜はグッと雰囲気があります。鶴岡八幡宮
夜の鶴岡八幡宮はインスタ映えもな違いなし♪普段と違った鎌倉の表情を見ることができます。
お正月に行きたい鎌倉の初詣ベスト5
せっかくお正月に鎌倉に足をのばすのであれば、ぜひ行きたいお正月に行きたい鎌倉の初詣ベスト5
鎌倉の初詣について
Q. 年末年始に鎌倉の交通規制はありますか?
A. 大晦日・元旦~3日は、鎌倉中心部は交通規制により自家用車が入れません。初詣は電車でお越しください。
Q. 鶴岡八幡宮の初詣の参拝時間はいつですか?
A. 鶴岡八幡宮の初詣の参拝時間は、12月31日~1月2日までは24時間、1月3日以降は午後8時半まです。
Q. 鎌倉にはどのくらい初詣に訪れますか?”
A. 関東有数の初詣スポットである鎌倉は毎年およそ250万人が訪れると言われます。混雑必至なので暖かい格好でお越しください。