【桜】鎌倉の桜の名所ベスト7【2018年版】
オススメ度:
2018年、春♪ 春といえばなんといっても桜ですね。鎌倉にも桜の季節が到来♪
鎌倉の桜は、2月中旬(河津桜)から4月上旬(ソメイヨシノ)までたのしむことができます。鎌倉トリップが厳選する鎌倉の桜の名所ベスト7をお届けします。
【第7位】光明寺。材木座の桜の名所
材木座海岸からすぐの光明寺。穴場で桜と潮の香を楽しめる唯一のお寺です。
境内にはそこかしこに桜が咲き乱れますが、材木座と市街地から少し離れるため、あまり多くの観光客に知られず桜散策の穴場のとても美しいお寺です。
2018年春。桜の時期に訪れたいお寺です。
光明寺の桜(ソメイヨシノ)[2018年版]
桜が満開の本堂。(2015年4月4日撮影)
境内点在する桜の木々。(2015年4月4日撮影)
【第6位】本覚寺。大町の隠れ桜スポット
大町の本覚寺は商売繁盛のえびす様で有名なこのお寺ですが、隠れた桜の名所。鎌倉駅からの近く、手軽に桜を鑑賞できるスポットです。御分骨堂の前に立派な枝垂れ桜があり多くの見物客が訪れます。
2018年春。桜の時期に訪れたい鎌倉です。
本覚寺の枝垂れ桜 [2018年版]
御分骨堂の前、本堂の左手の枝垂れ桜。(2015年3月28日撮影)
鎌倉駅に近いこともあり、見物客もたくさん訪れます。(2015年3月28日撮影)
【第5位】葛原岡神社。お花見と縁結び祈願
鎌倉の花見のスポット葛原岡のハイキングコースに咲く桜が見事です♪ 葛原岡神社は鎌倉を代表する縁結びのスポットなので、お花見と縁結び祈願を同時に愉しめます。
このエリアは鎌倉駅西口から約35分、北鎌倉から葛原岡ハイキングコース経由で約30分とやや遠く、源氏山と言われる山の奥にありますが、2018年春。桜の時期にお花見で訪れたい鎌倉スポットです。
葛原岡神社の桜 [2018年版]
葛原岡神社ハイキングコースの桜
登山者が短い桜の季節を思い思いに楽しんでいます。(2015年3月29日撮影)
恋愛成就のご利益を求めて全国から参拝客が絶えません。
【第4位】源氏山公園。鎌倉の定番お花見スポット
鎌倉を代表する花見のスポットの源氏山公園♪ お花見とハイキングを楽しむのはピッタリの場所です。
このエリアも鎌倉駅西口から約35分、北鎌倉から葛原岡ハイキングコース経由で約30分とやや遠く、源氏山と言われる山の奥にありますが、2018年春。桜の時期にお花見で訪れたい鎌倉スポットです。
源氏山公園の桜 [2018年版]
桜の季節。お花見やピクニックを楽しむ人で賑わいます。(2015年3月29日撮影)
春の桜と、源氏山公園の象徴である源頼朝公の像。(2015年3月29日撮影)
【第3位】妙本寺。桜と海棠(カイドウ)名所
妙本寺は大町付近では最も知られた桜の名所のお寺です。
なによりも鎌倉ではやや早めに咲く桜、そしてその後にさく海棠(カイドウ)と、気まぐれな桜開花と散策のタイミングが難しい春の鎌倉ですが、妙本寺は外れがありませんのでこの時期には特にオススメなスポットです。
2018年春。桜の時期に訪れたいお寺です。
妙本寺の桜と海棠(カイドウ)[2018年版]
桜とカイドウ。時期のよっては両方楽しめる本堂。(2015年3月28日撮影)
【第2位】鶴岡八幡宮。鎌倉の外せない桜スポット
源氏池の水面に垂れる桜が見事です♪ 鎌倉散策に訪れる観光客がまず足を運ぶスポット、鶴岡八幡宮。観光の要所という地位に負けず劣らず、桜の季節も見事に観光客を満足させてくれる風景を提供してくれます。
2018年春。桜の時期に訪れたい鎌倉の外せない桜スポットです。
鶴岡八幡宮の桜 [2018年版]
鶴岡八幡宮源氏池の桜
源氏池のほとりを囲むように咲く桜。水面に垂れる桜が美しく。弁財天社からの景色がおすすめ。(2014年4月5日撮影)
旗上弁財天社の白旗と桜
源氏池に浮かぶ旗上弁財天社。源氏の象徴である白旗との共演が美しい。(2014年3月23日撮影)
【第1位】建長寺。絶景これぞ桜のアーチ♪
絶景の桜のアーチ♪三門の桜は鎌倉でも有数の桜スポット。
まるで雪のような桜に彩れらる三門がとても美しい。これぞ鎌倉最高峰の桜のアーチです。
2018年春。桜の時期に訪れたい絶景のお寺です。
建長寺の桜(ソメイヨシノ)[2018年版]
鎌倉の春の絶景。桜のアーチ♪(2014年4月5日撮影)
美しい三門の桜。(2014年4月5日撮影)
〜週末、紅葉、お出かけ。鎌倉トリップ。〜