鎌倉トリップ |  日帰りで初夏の鎌倉へ。

週末のお出かけに、日帰りで初夏の鎌倉へ♪

化粧坂切通し。鎌倉の古道

      2021/06/20

JR鎌倉駅方面から源氏山へのアクセス口となる切通し。この切通しは、化粧坂切通し(けわいざか・化粧坂・仮粧坂とも記される)と言われ、鎌倉と外界との主要な出入り口として、鎌倉七切通しの一つとして知られています。
名の由来は、平家の武将の首を化粧して首実検したからであるとか、この辺に遊女が住んでいたからと諸説ある。想像力を掻き立てられる名付けの坂です。

化粧坂切通し けわいざか 化粧坂切通し

扇ヶ谷から葛原岡へ続く坂で、鎌倉の防御上重要な位置であるため、新田義貞の鎌倉攻めの時、激戦地となったと言われています。(国指定史跡)

化粧坂切通しの見どころ

化粧坂切通しの勾配

化粧坂切通しの迫力ある勾配

化粧坂切通しの見どころといえば、なんといってもその急勾配。切通しの中でも屈指の迫力ある勾配と足もとの凹凸があります。それだけの中世の趣が残る良い坂です。

化粧坂切通しの登り口の碑

化粧坂切通しの登り口と碑

化粧坂切通しの登り口付近に、碑があります。

源氏山公園の化粧坂切通しの案内板

化粧坂切通しの案内板

源氏山公園側には化粧坂切通しの案内板があります。

源氏山公園のくすのき

源氏山公園のくすのき

化粧坂切通しへの降り口へは、源氏山公園の大きく立派な「くすのき」が目印です。

切通しとは

源頼朝(みなもとのよりとも)が鎌倉に幕府を開いた大きな理由は、南は海に、北東西は山に囲まれ、敵の侵入を防ぎやすい地形だったからと言われています。
そこで物資運搬にために山などと切り開いて造った道が「切通し(きりとおし)」です。
中でも亀ヶ谷坂切通し」「化粧坂切通し」「巨福呂坂切通し」「大仏切通切通し」「極楽寺切通し」「朝夷奈切通」「名越切通し」は鎌倉七口と呼ばれ、鎌倉と外部を結ぶ特に重要な要路として存在しました。
明治以降は車道として次々と道路拡張が行われてしまいましたが、一部の切通しは当時の古道の姿を残しており、歴史の街、鎌倉らしい景色を散策することができます。
また、鎌倉七口には数えらませんが、「釈迦堂口切通し」は中世の面影を残す、訪れる価値のある切通しのひとつです。

→鎌倉の古道・鎌倉七口をもっと見る

化粧坂切通しへのアクセス

鎌倉駅方面からの化粧坂切通し登り口へのアクセス

化粧坂切通しの登り口

化粧坂切通しの登り口

鎌倉駅方面から向かう場合は、海蔵寺に向う参道を左折して扇ガ谷の住宅街をしばらく進むと化粧坂切通しの入り口にたどり着きます。

化粧坂切通しの登り口の碑

化粧坂切通しの碑

化粧坂切通しの碑。鎌倉の史跡にはこのような碑が設置されています。

源氏山方面からの化粧坂切通し降り口へのアクセス

源氏山は鎌倉のちょうど中心にあたり、さまざまなルートで上がることができます。化粧坂切通しはそのルートのひとつです。

源氏山公園の案内図(化粧坂上の案内板)

桜 源氏山

※クリックで拡大

化粧坂切通しへの降り口

化粧坂切通しへの降り口

源氏山方面から向かう場合は、源氏山公園詰所を奥に進むと化粧坂切通しへの降り口にたどり着きます。

源氏山公園のくすのき

源氏山公園のくすのき

降り口付近の巨大なくすのきがルートの目印です。

  • 神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-14付近
  • JR鎌倉駅より徒歩約20分

葛原岡・大仏ハイキングコース

葛原岡・大仏ハイキングコースは、北鎌倉と大仏をつなぐ見どころ満載ハイキングコース。鎌倉市街の西側に連なる小高い丘を北南に縦断するハイキングコースで、初心者から上級者まで大変人気のある鎌倉を代表するハイキングコースのひとつ。アップダウンがあり山歩きの気分をしっかり味わえるの楽しいコースです。

葛原岡・大仏ハイキングコースの行き方・入り口・ルート

化粧坂切通しについて

よくある質問

Q. 化粧坂切通しへのアクセス方法を教えてください。
A. 化粧坂切通しは扇ガ谷の住宅街の奥にあります。鎌倉駅方面からは海蔵時方面に向かってください。葛原岡や源氏山方面から下る場合は、源氏山に看板に従って向かえば迷うことはありません。

Q. 化粧坂切通しは普通の装備で通行できますか?
A. はい。化粧坂切通しは扇ガ谷の住宅街の奥にありますので、普段着で行くことができます。ただし傾斜が急な悪路ですので、スニーカーなどの動きやすい靴でお越しください。

  この記事を見た方はこんな記事も読まれています♪

 

  この記事に関連するテーマを探す♪

 - 史跡 ,