【名越切通し】大町口から名越切通しへのルート
2021/05/09
防御機構や様々な史跡が残る名越切通し。中世の雰囲気を色濃く残す古道です。(国指定史跡)
鎌倉大町と逗子・三浦をつなぐ。かつての東海道の主要路
ロマン溢れる鎌倉時代から残る古道。かつて北条氏にとっては三浦半島の三浦氏が脅威であったため、三浦半島に続くこの道には「大切岸」のような防御機構の名残がのこっています。難路から「難越え」、転じて「名越」になったといわれています。
現在の横須賀線の名越トンネル上に旧道が残っていますが、生活道は新しくできた小坪トンネルに代わったため、未だに中世鎌倉の雰囲気を残している趣きのある切通しです。
名越切通しの行き方・入り口・ルート
名越切通しへのアクセス
※クリックして拡大。
名越切通へのアクセスは複数の入り口がありますが、鎌倉駅方面からは「大町口」、逗子駅方面からは「法性寺口」、あるいは小坪経由で「小坪階段口」が一般的です。
鎌倉方面・大町口からのアクセス
名越切通し大町口は鎌倉市大町5丁目付近。案内板に沿って横須賀線沿いの脇道の登り口に入ります。(2016年5月5日撮影)
横須賀線の鎌倉〜逗子間のトンネルに沿って、その脇を徒歩で山に登っていく形になります。写真右下は横須賀線の線路。
鎌倉方面に振り返るとこのような景色。
ハイキングコースへ
ここからはハイキングコース。なかなかの山道です。
ところどころに置き石が山道を塞ぎ、切通しらしい風景になってきました。
名越切通しの史跡碑と三叉路
しばらくハイキングコースを歩くと、名越切通しの史跡碑と案内版が併設された三叉路に。「法性寺・ハイライド住宅地・衣張山」「名越切通・まんだら堂やぐら(小坪階段口方面)」「鎌倉市大町・長勝寺安国論寺(大町口方面)」方面の三叉路。
三叉路の引きの絵。上りは「法性寺・ハイライド住宅地・衣張山(法性寺口)」方面。この史跡碑と亀が岡団地口までの間に、大小3箇所の切通遺構があります。まずは案内板通りに名越切通方面に向かいます。
名越切通しへ
「亀が岡団地口」「小坪階段口」方面に向かう途中、まんだら堂やぐらへの入り口があります。まんだら堂やぐらは普段は非公開ですが、季節限定で一般にも公開しています。
【絶景】葬送遺構。まんだら堂やぐら群
季節限定で公開される、鎌倉最大級のやぐら群。葬送遺構。
「第一切通・亀が岡団地口(亀が岡団地口)」「小坪階段口・バス停緑ケ丘入り口(小坪階段口)」「鎌倉市大町口」方面の三叉路。ここから亀が岡団地口方面に少し向かった先に「第一切通」があります。
【絶景】第一切通。名越切通の最狭部
外的の侵入を防ぐためにあえて狭く作ったと言われています。(2016年5月5日撮影)
名越切通しの行き方・入り口・ルート
切通しとは
源頼朝(みなもとのよりとも)が鎌倉に幕府を開いた大きな理由は、南は海に、北東西は山に囲まれ、敵の侵入を防ぎやすい地形だったからと言われています。
そこで物資運搬にために山などと切り開いて造った道が「切通し(きりとおし)」です。
中でも「亀ヶ谷坂切通し」「化粧坂切通し」「巨福呂坂切通し」「大仏切通切通し」「極楽寺切通し」「朝夷奈切通」「名越切通し」は鎌倉七口と呼ばれ、鎌倉と外部を結ぶ特に重要な要路として存在しました。
明治以降は車道として次々と道路拡張が行われてしまいましたが、一部の切通しは当時の古道の姿を残しており、歴史の街、鎌倉らしい景色を散策することができます。
また、鎌倉七口には数えらませんが、「釈迦堂口切通し」は中世の面影を残す、訪れる価値のある切通しのひとつです。
週末、お出かけ。鎌倉トリップ。